Malignant otitis externa

Objective: 悪性外耳道炎は外耳道および頭蓋底の重症感染症であり,糖尿病のある高齢者に多く発症する。 本疾患は脳神経の合併症を伴い,高い罹患死亡率を示す重篤な疾患であることに変わりはない。 悪性外耳道炎は緊急の診断と治療が必要である。 治療は糖尿病のコントロールと適切な抗生物質による感染対策、壊死組織のデブリードマンが最も効果的であり、時には積極的な外科的治療も行われる。 我々は、この疾患の管理における我々の5年間の施設での経験を発表する。 この研究の目的は、悪性外耳道炎の管理に関する我々の経験を発表することである。

Methods: 過去5年間(2007年~2012年)の悪性外耳道炎患者の全記録を検索し,検討した。 糖尿病プロファイル,赤血球沈降速度,耳かきによる培養と感度,コンピュータ断層撮影,テクネチウム99とガリウム67を用いたシンチグラフィーを全患者について検討した.

結果 過去5年間(2007年~2012年)に悪性外耳道炎と診断され,当院に入院し検査・治療を受けた患者は10名であった。 内訳は64~83歳の男性7名,女性3名で,重度の持続性耳痛,膿性耳漏,外耳道内肉芽組織,びまん性外耳炎を呈し,顔面神経麻痺を伴う症例は4名であった。 9例は糖尿病が確認され,そのうち4例は慢性腎不全で透析を受けているだけで,残りの1例は糖尿病はないが慢性腎不全で透析を受けていた。 耳かきによる培養と感受性の結果、通常緑膿菌が検出された。 局所デブリードマンと局所および全身的な抗生物質治療で十分な病勢コントロールが可能であった。 顔面神経麻痺では顔面神経減圧術が行われた. 顔面神経麻痺症例には高気圧酸素療法を行った。

結論 悪性外耳道炎は脳神経の合併症を伴い、罹患率死亡率の高い重篤な疾患であることに変わりはない。 治療は糖尿病のコントロールと適切な抗生剤による感染対策、壊死組織のデブリードマン、時には積極的な外科的治療が最も効果的である。 治療効果のモニタリングは、赤血球沈降速度の正常化、糖尿病のコントロール、コンピューター断層撮影やラジオアイソトープ検査の改善によって行われる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。