8月のRSC2020で選ばれたパープル。

この深いリッチなパープルは、とても素敵ですね。
その紫の端切れが散乱している間に、藍と紫のブロック、「I」と「V」を作って、虹色バージョンのセリロを作ろうと思いました。

いい感じにスクラップになっていますね。 でも、正直言って、藍の生地選びでちょっとカラーパニックになりました。
では、藍色とは一体どんな色なのでしょうか? 可視光線の中で青と紫の間に位置する色で、ROY G BIV(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)の「I」にあたります。

個人的にはかなり見にくいと思うので、紫と一緒にしてしまいます。
私はあまり紫が好きではないので、何が藍で何が紫で何が紫なのかはあまり考えたことがありませんでした。

この写真ではわかりにくいのですが、藍は青紫または紫と書かれているものでしょう。 藍色とは書かれていないことに注意してください。 そして、紫と書かれているのは、もっと紫に近いものです。
ということは、カラーホイールをデザインした人たちは、とても理にかなった方法で考えていたのだと思います。

赤、黄、緑という一次色があり、二次色は、前のリストのうちのどれかを混ぜ合わせた色です。 オレンジ(赤+黄)、緑(黄+青)、バイオレット(青+赤)です。 紫」ではなく「紫」であることに注意してください。
次に、3元色と2元色の間にある色、3元色があります。 黄色の原色から始めて、緑を加えると黄緑になり、赤を加えると黄橙になります。 青は、緑を加えると青緑に、紫を加えると青紫になります。 赤は赤紫と赤橙です。 そしてそれは、「私」の部分を除いて、ROY G BIV とかなりよく相関しています。 アイザック・ニュートンはそこに母音を入れる必要があったのでしょうか。
2つのカラーシステムを比較すると、それぞれ赤、オレンジ、黄、緑、青、そして紫があるのです。 でもカラーホイールの藍は?
3次色であるブルーバイオレットであるということは言えると思います。 もしそうなら、ROY G BIVの配列の中で唯一の3次色ですね。
虹色のセリロキルトで藍色を本当に表現したいと思い、藍色の例を少し検索してみたんです。

このブロックは、青でもなく紫でもない、おそらく最高のものだと思います。

ああ、これでスクラップの山で藍と紫を選別する方向性が見えてきましたね。 でも残念ながら、藍はなく、紫が少しあるだけで、そのスクラップには「紫」がたくさんあります。
何を探しているのかわかったので、「紫」の収納箱に向かい、藍や青寄りの布を探しました。

青でもなく、紫でもなく、「紫」でもない、しかし藍と呼ぶには十分近いもの。
求めていたものが見つかったので、セリロの虹のためにインディゴとバイオレットの両方のブロックパーツを作りに出かけました。 左が藍色、右が紫色です。
今日はROY G BIVと藍色、そしてカラーホイールをじっくり調べて、とても賢くなった気分です。 藍の正体がわかったので、また虹のキルトを作るときには、もっと青い「紫」を探そうと思います。
一方で、キルトに紫が必要なときは、やはり同じ紫系統の色で藍と紫を並べることになるでしょうね。 そして、下のピンホイール・ブロックをよく見ると、インディゴはほとんど入っていませんが、さまざまな色が入っていますね。

青紫と赤紫をひとつのカラーファミリーにまとめて紫と呼んでも、私は気にしませんよ。 しかし、もし虹のキルトがあなたの未来にあるならば、ROY G BIVに忠実であり、あなたのスタッシュでインディゴを検索する時間を取る。
ハッピーキルト!
