ANSWER
カナダ予防接種ガイド(1)と予防接種実施諮問委員会(2)は、微熱を伴うか伴わない軽い上気道感染などの軽症は定期接種の禁忌と考えないよう勧告しています。 考慮すべき点は2つあります。 その習慣は安全か? ワクチンに対する反応を損なう可能性:
弱毒性生ワクチンは、理論的には、小児における活発で非特異的な抗ウイルス反応の影響を受け、インターフェロン産生を引き起こす可能性があります。 これは主に風邪をひいた子供の上気道のような炎症部位に局在するものである。 この考察は、MMRのような全身投与されるワクチンには当てはまりません。 カナダと米国で行われた4つの大規模な前向きコホート研究では、軽症児と健常対照児のMMR接種を比較し、軽症がワクチン成分に対する抗体反応に影響しないこと(3-5)、麻疹・風疹成分のどちらにも影響しないこと(6)を明らかにしています。 これらの研究では,生後12カ月から23カ月の小児1338人が対象となり,723人が軽症(上気道感染症669人,中耳炎41人,下痢13人を含む),615人が健常対照者であった。 さらに,麻疹患者170名と対照児6070名を比較した集団ベースのケースシリーズおよびケースコントロール研究(7)では,呼吸器ウイルスシーズン中のMMRワクチン接種はワクチン失敗のリスクを増加させないことが明らかにされた。 また、軽症とMMR接種後の有害事象の発生率や重症度との間に関連は認められなかった(8)。
MMRに伴う発熱や発作の多くは、接種後1週間以上経過してから起こるため、合併症を伴わないウイルス感染症のほとんどの子どもには回復する時間がある。
フルミスト(MedImmune、米国)のような鼻腔スプレーとして投与される生ワクチンの場合、発熱を伴うか伴わない軽症は禁忌とはならない。 しかし、鼻づまりを伴う風邪は、鼻腔内へのワクチンの到達を制限する可能性があるため、ワクチン投与を遅らせる理由と考えられている(9)<2549><5368>不活化小児ワクチンについてはどうだろうか? 免疫干渉を受けにくいが、より即時的な副作用を引き起こし、接種後すぐにピークに達する。 ここ数十年、軽症児への不活化ワクチン投与について評価した論文はない。 最新のDTaP/IPV/Hibワクチンを肺炎球菌結合型ワクチンと同時に接種した臨床試験の安全性データによると、発熱率は最大25%(10)で、主に接種後の夕方に発生します。 多くの親が中等度や高めの発熱を恐れていることを考えると、既存の発熱にこの発熱の可能性を加えることは現実的な問題です(11)。 発熱している子どもには接種を延期することが賢明かもしれないが、不活化ワクチンが適応となる発熱のない軽症の子どもには、その必要はない。 多くの質の良い研究が、この推奨を強力にサポートしている。 小児の一般的な軽症のためにワクチン接種を延期することは、ワクチン接種の機会を逃すことになることが示されているため、選択した発熱性の小児に限定すべきである
。