概要
脊椎の感染症は、まれではありますが、非常に破壊的で、適切に治療しなければ、脊椎不安定、麻痺などの神経障害、死に至ることもあります。 脊椎を侵す脊椎感染症は、脊椎骨髄炎と呼ばれます。 椎間板の感染は椎間板炎、脊柱管内の膿を伴う感染は硬膜外膿瘍と呼ばれます。 多くの場合、これらの臨床症状のうち1つか2つしか認められませんが、中にはこれらの3つすべてを認め、重症化する患者もいます。 脊椎の感染症は、細菌感染、真菌、結核によって引き起こされることがあります。 最も一般的な型である化膿性(細菌性)脊椎骨髄炎の発生率は25万分の1と報告されており、これらの症例の約3~6%が頸椎の領域に発生します。 脊椎骨髄炎は、脊椎の他の部位に比べて頸椎では発生しにくいのですが、頸椎骨髄炎の患者は、胸腰椎の感染症と比較して、破滅的な神経学的欠損と麻痺を起こす可能性が最も高いと言われています。
原因
脊椎感染症の最も一般的な原因は、体の他の部分から血流を通して他の感染症が広がることである。 尿路感染症や創傷感染症は、脊髄感染症の原因として最もよく知られています。 脊椎感染症は、高齢者、重大な医学的問題(糖尿病など)のある患者、免疫不全の患者(移植患者)でより多く見られます。 最初は、血管の流れが低下している椎骨内板付近から感染が始まります。 その後、椎間板や隣接する椎骨の終板にも感染が広がります。 感染症を治療しないまま放置すると、骨の大部分が徐々に侵食され、脊椎が不安定になり、神経構造が損なわれる可能性があります。
症状
首痛は頸椎感染症の患者に最もよく現れる症状です。 患者はしばしば、安静や従来の方法では緩和されない、夜間痛と同様に、容赦ない痛みを抱えている。 また、首のこわばりや可動域の減少も見られます。 感染が進行し、神経の圧迫や炎症を起こしている場合は、脱力感やしびれを感じることがあります。 さらに、微熱、悪寒、寝汗、疲労、倦怠感、食欲不振などの体質的な症状が見られることもあります。
身体所見
脊椎感染症の患者さんの身体所見は限られています。 発熱はあってもなくてもよい(体温<583>101度)。 頸部可動域の減少を伴う圧痛や痙攣を示すことがある。 神経学的検査は、脊椎感染が進行して神経学的圧迫や炎症を起こしていない限り、一般に正常である。
画像検査
脊椎の平面X線は、終板の侵食や破壊の微妙な兆候を示すが、通常は化膿性感染の最初の1~3週間は明らかではない。 脊椎感染症に対する最も感度の高い画像検査は、ガドリニウムを用いた磁気共鳴画像検査(MRI)である。 MRI検査では、感染の重症度や範囲、脊柱管に浸潤しているかどうか(硬膜外膿瘍)なども確認することができます。 結核による脊椎感染は、細菌感染とは異なるX線像を示す。結核菌による感染は主に椎体を侵し、通常は椎間板を侵さないが、化膿性椎体骨髄炎は内板と椎間板を優先的に破壊するため、椎間板を侵す。 頸椎の結核は非常にまれであり、X線写真の破壊パターンはしばしば脊椎腫瘍や癌のパターンに似ているため、このX線写真パターンに遭遇した場合は、癌を除外するための徹底したワークアップを常に行う必要がある。 鑑別付き全血球数(CBC)、CRPおよび赤血球沈降速度(ESR)は、感染症の評価時にルーチンにオーダーされる。 多くの場合、患者は白血球数の上昇を示す。 WBCが上昇していない脊椎感染症の患者は、ほとんどの場合、CRPとESRの検査値が異常に上昇している。 連続した臨床検査は、感染症が抗生物質で効果的に治療されているかどうかを追跡するために使用することもできます。 結核を検査するために、PPD皮膚テストを行うべきである。
診断
脊椎感染症の診断はしばしば遅れるが、それは主に初期の兆候や症状が微妙で、臨床医が最初にそれを疑わないからである。 レッドフラッグ」(耐え難い痛み、夜間痛、発熱、悪寒、寝汗、体重減少など、感染症や腫瘍を示唆する症状)を有する患者は、診断を確定するために画像検査や臨床検査で適切に評価する必要があります。 患者はまず、感染の原因となっている特定の種類の細菌を確認するために、細針吸引(FNA)または閉鎖骨生検と培養のために紹介される。 生検や吸引がうまくいかず、結果が不確定な患者さんには、開腹生検を検討することもあります。 一般に、感染症が根絶するまで、強力な抗生物質で4~8週間治療します。 脊椎の不安定性、重大な変形、および/または神経学的欠損がある場合、患者は通常外科的デブリードメントの適応となる。 敗血症を引き起こす傍脊椎膿瘍、またはあらゆる大きさの硬膜外膿瘍は、しばしば緊急外科手術の適応となる。 前方または後方の減圧および固定術、または前方/後方の複合手術が、感染および神経学的圧迫が最も顕著な場所によって利用されるかもしれない。 脊椎硬膜外膿瘍。 N Engl J Med 1975;293:463.
Buchelt M, Lack W, Kutschera HP, et al. 結核性脊椎炎と化膿性脊椎炎を比較する。 122例の分析。 Clin Orthop 1993;296:192.
Ghanayem AJ, Zdeblick TA. 頚椎の感染症。 頚椎感染症。 下部頚椎(C2~C7)の結核。 J Bone Joint Surg Br 1984; 66:1.
Malawski SK, Lukawski S. Pyogenic infection of the spine.J Bone Joint Surg Br 1984; 66:1.
Malawski SK, Lukawski S. Pyogenic infection of the spine. Clin Orthop 1991;272:58.
Modic MT, Feiglin DH, Piraino DW, et al. Vertebral osteomyelitis: assessment using MR.「脊椎骨髄炎:MRを用いた評価」。
Nussbaum ES, Rockswold GL, Bergman TA, et al.脊椎結核症。 診断と管理の課題。 また、”Spinal Tuberculosis: A diagnosis and management challenge “と題した論文も発表している。 椎骨骨髄炎61例の解析。 Clin Orthop 1991; 264:178.
Rezai AR, Lee M, Cooper PR, et al.脊椎結核の現代的マネージメント.
Stone JL, Cybulski GR, Rodriguez J, Gryfinski ME, Kant R. Anterior cervical debridement and strut-grafting for osteomyelitis of the cervical spine.Neurosurgery 1995;36 87.
Ston JL, Cybulski GR, Rodriguez J, Gryfinski ME, Kant R. (頸椎の骨髄炎に対する頸部前方剥離とストラットグラフト). また、頚部骨髄炎で硬膜外膿瘍を起こした患者に対して、前方除膿術と固定術で四肢麻痺の回復を図った。 Spinal Cord 2000; 39:538.
.