このサブセクションは、「機能」のセクションの補因子に関連する情報を提供するものです。 補酵素とは、タンパク質が触媒活性を持つために必要なタンパク質以外の物質です。 補酵素の中には、亜鉛、鉄、銅など様々な酸化状態の金属原子のような無機物もあります。
補酵素は一般に、活性部位に強く結合しているか、酵素と緩く結合しているかのいずれかである。 すなわち、それらが存在しない場合、酵素は適切に折り畳まれないか、不安定になる。
イオンや他の小さなリガンドが酵素に結合する場合、「補酵素」サブセクションが使用される。 これらの補酵素分子はChEBIの識別子にマッピングされています。 多量体の場合、補酵素は酵素の1つのサブユニットのみ、または界面に結合することができます。 前者の場合、補酵素は結合するサブユニットに対してのみアノテーションされている。
Catalytic activityのサブセクションに記載されている反応のための基質(NAD、FAD、ATP)は、酵素がある部位で基質として、他の部位で補酵素として同じ種類の分子を結合するというまれな場合を除いて、補酵素としてリストアップされていない。
以下の物質は補因子とみなされない:
– 水などのユビキタス物質は補因子とみなされない
– EF-ハンドなどの、よく記述されている金属結合ドメインの一部であるイオン
代替分子が同じ部位で補因子として作用できる場合、それらは一つの「Cofactor」注釈ブロックに記載されています。 最大活性の50%以上を可能にする分子のみが言及され、他のものは「ノート」フィールドで言及されることができる
例。 P00918, G3XD94
補酵素の正確な化学量論がわかっている場合、これは「注」フィールドに表示される。 このような場合、「Cofactor」アノテーションブロックは1つだけ作成される
例。 Q90240
酵素が異なる部位で化学的に異なる補酵素を結合する場合、それぞれの部位に1つの’Cofactor’アノテーションブロックが作成される
例. P38289
酵素が共有結合で補酵素を結合する場合、化合物名は「Cofactor」に、修飾名は「Post-translational modifications(Modified residue)」に記述される。 P9WP55, B3QM53
アイソフォームや鎖に特異的な補酵素情報がある場合、アイソフォームや鎖ごとに「Cofactor」アノテーションブロックが用意されます。 O15304, P26662
補酵素が活性に必要でないことが証明された場合、あるいは複雑すぎてChEBIで記述できない場合、”Cofactor “注釈ブロックは “Note “のみで構成されることがあります。 A9CEQ7、Q9F1R6
など。