ワンダーウーマン(TVシリーズ)

1974年3月、ABCはワーナーブラザーズが製作し、同名のキャラクターを基にしたTV映画『ワンダーウーマン』を放映した。 監督はヴィンセント・マケヴィティ、主演はキャシー・リー・クロスビーで、シリーズ化のためのパイロット版として企画された。 この映画のワンダーウーマンは、衣装も能力も従来のキャラクターとはほとんど似ていなかったが、コミックブックのキャラクターの1968年から73年の「易経」の時代には似ている。

Warner Bros. と ABC はこのアイデアをあきらめず、代わりに別のテレビ映画のパイロット版「The New Original Wonder Woman」を開発し、1975年11月に放映された。 この映画はレナード・ホーンが監督し、リンダ・カーターが主演し、そのワンダーウーマンはウィリアム・モールトン・マーストンが作ったオリジナルのキャラクターと、第二次世界大戦という設定までより近くなっている。 (クロスビーは後に、この映画で役を再演する機会を与えられたと主張する)。 この2作目はより成功し、直ちに「ワンダーウーマン」シリーズの制作につながった。

新シリーズの最初のレギュラー2エピソードは1976年4月に放映され、いずれもバリー・クレーンが監督を務めた。 その後、シリーズは中断され、1976年10月に再び11話がほぼ毎週放送された。

PilotEdit

Lynda Carter as Wonder Woman

先のキャシー・リー・クロスビーTVパイロット版の低視聴率にもかかわらず、ABCはWonder Womanシリーズに潜在力を感じ、1年のうちに別のパイロット版が制作された。 前回のパイロット版とは一線を画すため、プロデューサーはこのパイロット版に「新オリジナル・ワンダーウーマン」という逆説的なタイトルをつけた。 脚本はスタンリー・ラルフ・ロスに任され、彼はコミックブックにもっと忠実で、微妙な “ハイ・コメディ “を作るようにと指示された。 ロスはパイロットを、原作コミックが始まった時代である第二次世界大戦に設定した。

徹底した人材調査の後、マイナーな演技をいくつか経験し、1972年のミスワールドUSAとボブホープのUSOキャストであったリンダ・カーターを主役に抜擢する。 スティーブ・トレバー役には、ほとんど黒に近いダークブラウンの髪で、コミックの金髪のトレバーと一致しないにもかかわらず、プロデューサーはライル・ワゴナーを選択した。 当時のワゴナーは、『キャロル・バーネット・ショー』で数年間共演した後、コメディ俳優としてよく知られていた。 また、ロスには、10年前にバットマン役の有力候補の一人であったが、結局アダム・ウェストに敗れたことでも知られていた。 また、ワゴナーはセックス・シンボルとみなされ、『プレイガール』創刊号でセミヌードの写真集を出した。

パイロット版は原作コミックに忠実で、特にワンダーウーマンがダイアナ・プリンスの名で軍に入隊するという側面があったが、多くの要素が削除された。 コミックのダイアナは、そっくりな看護婦の資格を取得する。 パイロット版ではダイアナが看護師として登場する場面もあるが、ダイアナは代わりに海軍一等兵曹(この記事では YN1 と略す)の身分を取る。

後に番組の代名詞となる変更点として、ダイアナ・プリンスがスピニングでワンダーウーマンに変身することがある。

以前のパイロット版とは異なり、キャラクターの伝統的な制服(そのデザインは「ドンフェルド」とクレジットされたドナルド・リー・フェルドが解釈し実行した)をオリジナルの設定とともに保持し、コミック本の要素を使用することによって、キャラクターのコミック本の起源が強調されました。 このシリーズのタイトルシークエンスは、ワンダーウーマンが様々なヒーロー的な技を披露する一連のコミック本のコマの形でアニメ化された。 番組の中では、場所と説明はコミック本のスタイルのテキストパネルで処理されました。

Season 1Edit

1975年11月7日に放映されたパイロット版は視聴率的に成功し、ABCはすぐに1時間のスペシャル番組2本の制作を許可し、1976年4月に放映された。 これら3つの作品は、後に番組のファースト・シーズンの一部とみなされることになる。 この番組が好評だったため、ABCは1976-77年の新シーズンに11話を追加発注した。 1976年9月のシーズン開幕と同時に、数週間おきに放送が開始された。 1976年12月中旬以降、1977年2月中旬まで毎週放送された。

スペシャルとシリーズの間で、いくつかのキャストの変更が行われた。 元ハッピーデイズのレギュラー女優ベアトリス・コーレンがブランケンシップ将軍の秘書であるエタ・キャンディWAAC伍長として出演し、YN1プリンスの部下となる。 また、3つのエピソードでは、デブラ・ウィンガーがダイアナの妹、ワンダーガールことドゥルシラ役で出演し、彼女の初期の演技のひとつとなった。

第1シーズンで展開された番組の最も印象深い側面のひとつが、ダイアナ・プリンスをスーパーヒロインの分身に変える変身シーンであった。 このシークエンスは、オリジナルのスペシャルでは、スローモーション効果を出すためにオーバークランク型のカメラで撮影された、2つのショットが同期した間のスローフェードを採用していました。 ダイアナ・プリンスの髪がゆるみ、ダイアナの服を持ったワンダーウーマンが、クローゼットやロッカーに収納されるシーンに切り替わる。 (ワンダーウーマンがどのようにダイアナに戻るかは描かれていませんが、おそらく服を取りにその場所に戻るのでしょう)。 カーターはDVDのコメンタリーで、この作業には通常約45分かかると語っている。 この回転する変身は、後にコミックや『ジャスティス・リーグ アンリミテッド』などのアニメに取り入れられた。 (カーターが主演したシリーズ当時、コミックではダイアナが魔法の投げ縄を体の周りで回転させ、投げ縄が服を変えるという方法で変身が描かれていたが、この動きは1973年に取り入れられたものである)。 原作のキャラクターはスーパーマンと同じように、超人的なスピードで着替えるだけで、衣装は服の下に、ブーツとティアラはハンドバッグや机の引き出しの中に入っていた。)

テレビ番組と最も関係の深い象徴的な爆発オーバーレイは、第3話以降、ダイアナとワンダーウーマンのクリップ間のカットポイントを隠すために登場し、もはや完全に一致する必要はないことを意味した。 これにより、カーターがすでに適切なコスチュームを着ているときに、制作スケジュールの都合のよいタイミングで、カメラにロックされることなく撮影することが可能になりました。 このシークエンスのスローモーションは削除され、ワンダーウーマンがダイアナ・プリンスの服を持ったままであることもなくなりました。 爆発効果に伴う雷鳴の効果音。爆発閃光もその音も、明らかにノン・ディジェティック(物語世界の中ではなく、観客にのみ聞こえる)であることが、ダイアナが眠っている女性たちの寮や隣接するオフィス空間などで気付かれずに着替えることで実証されている。 一般に、観客はワンダーウーマンがダイアナ・プリンスに戻るところを見ることはないが、一度だけ、それがほとんど示される場面がある。

シーズン1では、ワンダーウーマンは誰の声にもなりすます能力を持っており、これは電話で重宝されました。

このシリーズは、テレビでの暴力が厳しく監視されていた時期に始まりました。 その結果、ワンダーウーマンは初期のエピソードで見せていたような、人を殴ったり蹴ったりするシーンはあまり見られなくなりました。 彼女は通常、敵を押したり投げたり、あるいは敵をどうにかして気絶させるために創造力を働かせる(空高くジャンプして追っ手を衝突させるなど)姿を見せることになるのです。 戦時中という設定にもかかわらず、彼女はほとんど武力に訴えることはありませんでした。 唯一の例外はパイロット版で、ドイツのUボートに飛行機を衝突させて沈め、乗っていた全員が死んだと思われる場面である。 ワンダーウーマン自身も時折クロロホルムや毒ガスで倒れることがありましたが、番組の後半には必ず復活してその場をしのいでいます。 いくつかのエピソードでは、敵が彼女の超人的な強さの秘密である魔法のベルトを知り、一時的にそれを盗んで、彼女の強さは平均的な人間のままになっています。 不滅の投げ縄と腕輪が盗まれたり、奪われたりしたが、ワンダーウーマンはエピソードの終わりにはそれらを取り戻していた。 (

シーズン2では、ワンダーウーマンが1942年から1945年まで活躍し、枢軸国の攻撃に対する働きでフランクリン・ルーズベルトから表彰されたことが設定されている

シーズン2編集

シリーズの視聴率が良いにもかかわらず、ABCは第2シーズンのための番組をピックアップすることを躊躇した。 これは、『ワンダーウーマン』が1940年代を舞台にした時代劇であるため、セットや衣服、自動車などの制作費が高くなったためである。 ABCはまだ確約していなかったが、番組の制作会社であるワーナー・ブラザースは、ライバル局のCBSからのオファーに耳を傾けた。 ABCが決心し続ける中、CBSは舞台を第二次世界大戦(1940年代)から現代(1970年代)に変更することを条件に、このシリーズを取り上げることに同意した。 ダイアナ姫はアマゾンの性質上、ゆっくりと年をとり、35年ぶりにパラダイス島から戻ってきます(見た目はほとんど変わりません)。

厳密に言えば、リンダ・カーターは第2、第3シーズンまでキャラクターが継続した唯一のキャストであった(ダイアナが初めて彼の息子に出会った時のフラッシュバックでトレバー少佐(ライル・ワゴナー)が短いカメオ出演し、第3シーズンで若いトレバーの事務所の棚に彼の写真が額装されていたのを除いては)。 ライル・ワゴナーは、トレバーの息子であるスティーブ・ジュニアを演じ、シリーズに残り続けた。 父親からワンダーウーマンを紹介されたことはなく、写真も見たことがないことが、第2シーズンの初回放送で確認されています。 同様に、彼とYN1ダイアナ・プリンスが互いのことを知らなかったことも暗示されている。 ダイアナは若いスティーブの存在に驚き、彼の父親がワンダーウーマンにもYN1プリンスにもスティーブのことを話したことがないことをほのめかす。 これは、彼女がスティーブ・ジュニアに、彼の右肩にあるJ字型の火傷の傷跡や、文鎮として使っていた20mm薬莢など、父親のことをよく知っていると話したときに特に印象的でした。

Wonder Womanが初代スティーブ・トレバーと恋に落ちたにもかかわらず(あるいはそのために)、プロデューサーはスティーブ・ジュニアと Wonder Womanが親友以上のものだということを示唆しないことにしたのでした。 実際、スティーブ・ジュニアを装った詐欺師がダイアナを誘惑しようとしたとき、ダイアナは彼に性的関心がないことを明確にした。

ワゴナーが技術的に新しい役で戻ってきたので、ダイアナの母ヒッポリタは、キャロリン・ジョーンズとクロリス・リーチマンの後任として新しい女優、ビアトリス・ストレートによって演じられたものの、他の第1シーズンのキャラクターが登場したり言及されたりする唯一のものであった。

ダイアナとスティーブ、そして風来坊のIADCエージェント、ジョー・アトキンソン(ノーマン・バートン)は、声は聞こえても姿は見えない「チャーリーズ・エンジェル的」なキャラクターから命令を受けることになる。 ダイアナとスティーブは現場に出て仕事をし、ジョーはオフィスからアシスタントをする。 アトキンソンのキャラクターは、このシーズンの第9話を最後に降板し、スティーブは昇進し、IADC長官となり、ダイアナの上司となった。 このスティーブ・トレバーの昇進により、ライル・ワゴナーの出番はシリーズの残りのエピソードでは少なくなった。 このシーズンでは、IRAC(Information Retrieval Associative Computer)、より非公式に「アイラ」として知られているコンピュータが導入された。その最初の登場はシーズン2の第1話で、ダイアナはIRACの抗議を受け、ダイアナ・プリンスであることをその記録に導入する。 アイラはIADCの超高性能コンピューターで、ダイアナ・プリンスが本当はワンダーウーマンであることを推理するが、この情報はダイアナ本人以外には決して伝えない。 Saundra Sharpは、スティーブの助手であるイブ役(シーズン当初はダイアナが務めていた仕事)で出演した。 シーズン終盤のエピソード “IRAC is Missing “では、コミカルな演出のためにローバーという小型移動ロボットが追加された。 ローバーはIRACの分身で、コーヒーの配達や郵便物の仕分けなどの仕事をこなし、甲高い声で話し、時折「ビープ・ビープ」と鳴き、IRAC同様、ワンダーウーマンの秘密がダイアナ・プリンスであることに気づいています。 第1シーズンでは、ハリウッド黄金時代の代名詞ともいえるミッドアトランティック訛りのマイルドなものが使用されました。 第2シーズン(および第3シーズン)では、リンダ・カーター自身が生まれ育った地域(アリゾナ州フェニックス)を反映し、ワンダーウーマンのイントネーションは南西部アメリカ風に聞こえた。 この変更がシリーズの現代化のために行われたかどうかは不明である。

テーマ曲は、シリーズの新しい現代設定を反映し、枢軸国への言及を取り除くために書き直され、オープニングのコミックアニメのパネルで描かれるアクションも同様に更新された。 エピソード “The Man Who Made Volcanoes “からは、オープニングタイトルシークエンスが再び変更され、より伝統的な「アクションシーン」のインストゥルメンタルオープニングとなった。

『ワンダーウーマン』の製作陣は、例外はあるものの、概して彼女の不殺生方針を維持した。 エピソード「Anschluss ’77」で、彼女はアドルフ・ヒトラーのクローンを破壊することを余儀なくされる。

第1シーズンとは異なり、ワンダーウーマンの力の源(魔法のベルト、ブレスレット、金の投げ縄)は、シリーズが1970年代に設定された2年間、彼女から取り外されたり、悪役に盗まれたりすることはありませんでした。 ビスチェはより柔軟で、鷲の翼の金色の金属を減らし、赤い布の背景を採用し、カーターのデコルテと胸の谷間を強調するために低めにカットされています。 星条旗柄のボトムスは太ももの高い位置でカットされ、星の数は減り、ヒップの下で止まり、よりシンメトリーな星条旗柄に並べられた。 ブレスレットはくすんだシルバーグレーから明るいゴールドに変わり、より小さく、より細くなった。 彼女のティアラは、ワンダーウーマンの頭の上にあるときは変わっていないように見えますが、平らになってブーメランになり、そのルビーの星はパラダイス島と彼女の母である女王との通信回線として機能するようになりました。 彼女は第1シーズンの特別なイベントや登場時には、赤白青のマントをまだ着用していましたが、スカートはありませんでした。 (これはネイビーブルーのライクラ製ボディスーツにおそろいの手袋、金のブレスレット、フラットブーツ、柔軟なティアラからなり、水中での活動が必要なときに着用されました。 同じユニフォームにローヒールブーツとゴールドのヘルメットをつけて、オートバイに乗るときにも使用された。 当初、ワンダーウーマンは、ダイアナ・プリンスの服からワンダーウーマンの標準的なユニフォームに着替え、2度目の光の爆発が起こるまで回転を続け、新型のユニフォームの1つに姿を変える延長スピンを行うことによって、これらの新型ユニフォームに切り替わりました。

ワンダーウーマンの透明な飛行機はシーズン2で数回登場し、シーズン3では全く登場しませんでした。 飛行機の形は時間的な設定の変更に伴って更新され、第二次世界大戦時代の追跡戦闘機を思わせる丸い機体と緩やかなカーブの翼がなくなり、ダーツのようなデルタ翼のジェット機が採用されています。

1977-78年シーズンでは104番組中71位、平均視聴率15.6%。

Season 3Edit

第3シーズンの開始とともに、10代の視聴者に向けてさらなる変更が行われた。 タイトル・テーマはディスコ・ビートに再録され、ロボット「ローバー」の使用はコミカルな効果を狙って増え、エピソードはスケートボード、ローラーコースター、環境といった話題性のあるテーマを中心に展開されるようになった。 (フェルドはワンダーウーマンに「スケートボーダー」のユニフォームを与えたが、これは彼女が参加するあらゆる「エクストリーム・スポーツ」のトレーニングにも使えるものであった)。 ティーンエイジャーやヤングアダルトがプロットの主人公として使われるのが一般的だった。 イブは1、2回登場するが、キャストから姿を消した。

ワンダーウーマンは、第3シーズンではもう少し肉体的になることが許され、時折パンチやキックを放つ姿が見られるようになりました。 また、脚本家はダイアナが回転する変身を実行するためにいくつかの珍しい方法を考え出しました。最も顕著な例は、ダイアナが高いビルから落ちながら変身するエピソード「盗まれた顔」と、彼女が回転する椅子に縛られながら変身するシーズン2エピソード「パイド・パイパー」で発生したものです。

ダイアナは他の力も発揮し、特にエピソード “The Deadly Dolphin “では、動物とテレパシーでコミュニケーションを取ったり(コミックに登場する「精神ラジオ」を思わせるが、シリーズでは描かれなかった)、未知のエネルギーの爆発を発生させて殺人鮫を追い払う様子が描かれていた。

制作された最終エピソードでは、脚本家はダイアナを新しい脇役とともにIADCのロサンゼルス支局に再任させ、ある種の「再出発」を図りました。 第4シーズンを見越してのこととはいえ、このリニューアルは1話(「死ねない男」)でしか見られず、新しい脇役の数々が設定された。 ダイアナの新しいIADCの上司デイル・ホーソーン、不死身の遺伝子強化人間ブレット・キャシデイ(ボブ・シーグレン)、IADCに出入りすることを許されたT・バートン・フィップス三世などである。 さらに、ブレットと同じく破壊不能のチンパンジーも加わった。 このエピソードは実は最後に制作され、第3シーズンを終了するはずだったが、2部構成のエピソード “The Phantom of the Roller Coaster” と順番をずらして上映されることになった。

CBSは最終的にThe Incredible Hulkを金曜日の9時から8時の間に移動させ、新シリーズのThe Dukes of Hazzardを紹介することにしたが、第4シーズンの新キャストがいないことと低視聴率のためWonder Womanのエピソードはこれ以降制作されることは無かった。 1978-79年のシーズンでは114番組中60位で、視聴率は16.5、シェアは28であった。 初のミュージカル・テレビ・スペシャルを終えた後、カーターは自身の音楽活動に専念するため、この役を降板した

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。