トピックを探していると、ウクレレの音は何だろうと検索されることがあります。
おそらくほとんどの人はチューニングノートについて探しているはずなので、まずこれを取り上げましょう。
ソプラノ、コンサート、テナーウクレレの標準チューニングはG4、C4、E4、A4で、CはミドルC、G、E、AはミドルCのすぐ上の音になります。

さて、これは少し曖昧な質問で、ウクレレの「音」は
A: チューニング音、つまりウクレレの弦をチューニングするときの音程、
B: フレットボード音、つまり特定のフレットのところで弦が押さえられたときの音、のどちらかを指していると思われるのですが、実際はどうでしょうか。
この曖昧な状態を明確にするために、両方のトピックを別々に取り上げましょう。
チューニング音について
ウクレレのチューニング音は、ウクレレの弦をチューニングする(弾いたり叩いたりしたときに希望の音の周波数になるまで張る)基準音量のことを言います。
使用されるチューニングノートは、主にウクレレのサイズに依存します。バリトンウクレレは、他のウクレレサイズとは異なるチューニングシステムを伝統的に使用しています。
ソプラノ、コンサート、テナーウクレレの標準チューニングノートは?
ソプラノ、コンサート、テナーウクレレの標準チューニングノートはGCEAで、CはミドルC、G、E、AはミドルCよりの音になります。

これらのウクレレサイズのチューニングの詳細については、ソプラノ、コンサート、テナーのチューニングの記事をご覧ください。
バリトンウクレレの標準チューニングノートとは何ですか?

バリトンウクレレのチューニングはD、G、B、Eが標準的な音域です。 D、G、BはミドルCより下、EはミドルCより上です。

ベースウクレレのチューニング音は?
ベースウクレレのチューニング音は E1、A1、 D2、 G2です。
バリトンウクレレよりもずっと低い音です。

より詳しい情報については、ベースウクレレのチューニング記事をご覧ください。
別のウクレレチューニング音は?
Low G Tuning
よく使用する別のチューニングシステムに、ローGチューニングというものがあります。 ソプラノ用の標準的なチューニングと同じですが、Gの音が1オクターブ低い、つまりミドルCの上ではなく下のGになる点が異なります。 High G Ukulele Tuningの記事をご覧ください。

Tuning Notes for Ukuleles with More than 4 Strings
Tuning Notes on 6-string Ukuleles
ここで、6本の弦楽器に対するチューニング音の図を掲載します。 A弦の1本が低音にも高音にもなることに注目してください。
6弦と8弦のウクレレでは、チューニングの設定は4弦のウクレレに比べてあまり標準的なものではありません。

8弦ウクレレのチューニングノート
8弦ウクレレも同様です。

ウクレレの指板音とは何ですか?
フレットボードとは、ウクレレのネックの部分にある金属製のフレットが並んでいる部分のことです。
ウクレレのフレットの音は、使用するチューニングシステムによって異なりますが、1フレットごとに半音ずつ上がります。
ソプラノ、コンサート、テナーウクレレのフレットの音の標準は何ですか?
ソプラノ、コンサート、テナーウクレレの標準チューニングの音はG、C、E、Aなので、フレットボード上の音はこれらの音から各フレットごとに半音ずつ高くなります:


バリトンウクレレの標準フレットボード音とは?
バリトンウクレレのチューニングは、D、G、B、Eが伝統的に使われています。


ベースウクレレのフレットボードノートとは何ですか?

他のチューニングのウクレレ指板音は?
Low G指板音
GCEA low Gチューニングのウクレレ指板音はこちらです。